SSブログ

啐啄同機  [同期・同窓]

昨日の 「1字」 の話題から引き継いで 今日は 「四字熟語」 です。

もう一ヶ月ほど前のことですが 母校の小学校で創立100周年の行事が行われました。
体育館に集まった5、6年生を前に 
 
091202_002.jpg

校長先生がされたお話の中に出てきた言葉が
この
 
091202_001.jpg

「啐啄同機」 です。

この校長先生の専門は
 
091202_003.jpg

ちょっと珍しく書道なので この字も校長先生の揮毫になるものです。

「啐啄同機」 は 「啐啄同時」 とも言い 私は以前 芳賀幸四郎先生の特別講義で教えていただいていたのでその意味を知っていましたが 普通の大人でも知らない人がほとんどでしょう。
当然小学生には難しすぎる言葉なのですが さすが校長先生 うまく噛み砕いて説明されていました。


では少しこの言葉の説明を

今から千年以上も前の中国の禅僧 鏡清道怤(きょうしょうどうふ)の言葉で 壁巌録の第十六則に 「鏡清啐啄の機」 とあります。
この 「鏡清啐啄の機」 が元になってできた四字熟語が 「啐啄同機」 なのです。
ここで 「啐」 とは雛鳥が孵化する直前に卵の中から殻をコツコツとたたくことを言い 
「啄」 とは 親鳥が この啐を聞き それに応じて殻の外から殻を嘴でたたくことを言います。
そして この雛の啐と親鳥の啄との呼吸がうまく合って初めて殻が割れて丈夫な雛が誕生するのだとする考え方なのです。
もちろん親鳥が外から殻をたたかずとも雛は生まれてくるのですが 禅宗において 物事を教える時の師弟関係の呼吸の重要性を表す言葉として この 「啐啄同機」 が尊ばれてきたのです。

この創立100周年記念で 内容はきわめて難しくともあえてこの 「啐啄同機」 を選んで話されたことで 私自身教育の意義深さを改めて確認することができました。

そうそう この 「啐啄同機」 はよく茶席の床に掛けられます。
つまり お茶の世界では 主客の呼吸は 「啐啄同機」 によるべきであるとするものです。
利休さんが言っている 「おのずから互いの心の叶ふはよし、叶ひたがるは悪し」 に通ずる言葉なのです。

体育館ではスライドで写されていたこの言葉は
 
091202_004.jpg

教員室の入り口に掛けられてあります。

nice!(44)  コメント(18)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 44

コメント 18

penny

勉強になりました ^^
by penny (2009-12-02 01:14) 

kurakichi

penny さん

昔 茶道にまじめに取り組んでいた時期があるのですが その時の勉強が少し役に立ちました。

by kurakichi (2009-12-02 01:30) 

エコピーマン

わたしも 勉強になりました
by エコピーマン (2009-12-02 02:26) 

majoramu

師弟の呼吸の重要性、身にしみます。これには信頼関係が必要ですね。
by majoramu (2009-12-02 06:53) 

kurakichi

エコピーマン さん

禅語には意味深い言葉がたくさんあります。
分りやすいものでは 「行雲流水(こううんりゅうすい)」 というものがあります。
私のブログタイトルはこの言葉を基にしました。


by kurakichi (2009-12-02 09:01) 

kurakichi

majoramu さん

ものを教える立場でいらっしゃるmajoramuさんには得心していただける言葉だと思います。
お弟子さんにはうまく啄で応じてあげてください。

by kurakichi (2009-12-02 09:04) 

Far-East

今の小学生は難しい言葉や知識をどんどん
覚えていってますよね。だから苦にならないと思います。
小3の子の友達は中学生の勉強をしているそうです。
焦りを感じます。。。

by Far-East (2009-12-02 10:05) 

kurakichi

Far-East さん

何らあせることなど無いと思います。
「啐啄同機」 が重要なのです。
中学の時の技術の先生 オズーは
喉が渇いていない馬を川に連れて行って水を飲まそうとしても飲んではくれない。
とよく言っていました。
それにもう一つ 基礎ができていないところにいきなり高度なことを教えても身に付かないことが多いのです。
ご注意を

by kurakichi (2009-12-02 10:29) 

ぽて

そったくどうき、と。あ、漢字が簡単には出て来ませんし^-^;
難しい言葉も情景を思い浮かべると頭に入りやすいです。
by ぽて (2009-12-02 15:20) 

華蓮

こんにちは。
100周年ですか!凄いですね。
校長先生が書道の先生なのですか。良いですね!
by 華蓮 (2009-12-02 16:08) 

kurakichi

ぽて さん

啐啄同機の啐の字はIMEパッドを呼び出して部首とか画数で探さないとでてきません。
啐の読みも「そつ」となっているのに「そつ」と入力して変換させても候補漢字の中には含まれていないというのは どういうわけなんだ と怒りたくもなります。

by kurakichi (2009-12-02 16:26) 

kurakichi

華蓮 さん

珍しいですよね。 書道の先生の校長先生って。

by kurakichi (2009-12-02 16:28) 

夏炉冬扇

今晩は。
いい文字です。
by 夏炉冬扇 (2009-12-02 18:19) 

kurakichi

夏炉冬扇 さん

筆を使うのは難しいです。
私も綺麗な文字が書けたらよいと思うのですが、、、

by kurakichi (2009-12-02 20:58) 

はなこ

「きうどくたっそ」と読んでしもうたわい。
by はなこ (2009-12-02 23:29) 

kurakichi

はなこ さん

投影されているひらがなを ルビと考えればそのようにも読めますね。

by kurakichi (2009-12-03 00:28) 

空兵ーS

少し違いますが、
阿吽の呼吸と似ていますね。
by 空兵ーS (2009-12-04 20:48) 

kurakichi

空兵ーS さん

確かに似ているのですが 阿吽の呼吸はどちらかと言うと対等の立場の二人のことなのですが 啐啄同機は未熟者と熟練者の関係で使うもののようです。

by kurakichi (2009-12-04 21:19) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。