SSブログ

宗教と哲学  [神社仏閣教会]

話は初詣のはしごをした日の初めあたりに戻りますが この日最初に訪れたのは
 
110113_001.jpg

二年前にも一度訪れたことのある湯島聖堂でした。
湯島聖堂を管理する斯文会は公益社団法人で当然宗教法人ではないため社会的には神社仏閣とは異なる扱い方になるのですが この仰高門にも注連縄が張られ なにやら神社のような雰囲気を持っていて
 
110113_002.jpg

孔子様の像の前では手を合わせてしまいます。

wikipediaによれば もともと湯島聖堂は1690年(元禄3年)に林羅山が造営した孔子廟で 翌1691年(元禄4年)に神位の奉遷が行われて完成した とあり 
もともと神社のような性格を持ち合わせていますが ここに併設された学問所が儒学を学ぶ徳川幕府の昌平坂学問所となり 明治維新後は現東京大学や筑波大学へと続く教育に関しての歴史的遺産の意味合いの方が大きいのです。

宗教と哲学の境は極めてあいまいで 学問としての儒学もある意味信仰的要素が加わって儒教とも呼ばれています。
仏教にしてもキリスト教にしても元々は仏陀とイエス・キリストが人が如何に生きるべきかといったある意味哲学的なところから始まっていますが 土着の信仰と結びついたりして信仰の意味合いを強くし現在は宗教と言う範疇にあります。
儒教にあまり宗教色がないのは奇跡とか霊的なものの要素が無かったことによるのかもれません。

菅原道真は学問ができ それゆえに疎まれ九州に左遷され その地で死を迎えました。
天神様は当時の為政者が菅原道真のたたりを恐れて神様に祀り上げてできたもので 実際に道真がどれほど頭が良かったのかは具体的に知りませんし 我々が生きることの助けになるようなことを語ってはいません。
孔子は論語を残しより具体的に人はどう生きるべきかを説いています。
そういったことでは孔子の方が道真より我々にとって有益であることは明白なのですが すがる気持ちとか信仰といったことは別物なのです。

とは言え この湯島聖堂には
 
110113_003.jpg
 
聖堂を邪気から守ろうと
 
110113_004.jpg
 
聖獣たちが
 
110113_005.jpg
 
そこここに配されていて 
 
110113_006.jpg

そこに溶け込んでいる日本人の宗教観が見て取れて 面白いなあと思ったのです。

nice!(107)  コメント(14)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 107

コメント 14

よいこ

私、孔子の像なんて見たのは初めてです。
祠もなくいきなり立っているのにもびっくり!
それにしても、この聖獣のデザイン性!魅せられますね>
by よいこ (2011-01-13 08:16) 

kurakichi

よいこ さん

孔子像とても大きいですよ。
門に掲げられた 仰高 は 孔子の弟子の願回がある人から孔子先生はどのようなお人かと尋ねられ 先生は仰げば仰ぐほど高さを増す素晴らしい人です と答えたことからきています。
この孔子像まさに仰げば仰ぐほど高いといった印象です。

by kurakichi (2011-01-13 09:08) 

はなこ

「実際に道真がどれほど頭が良かったのかは具体的に知りませんし 我々が生きることの助けになるようなことを語ってはいません。」
ほんとにその通りですねw
神社ってものはたいていそんなもので、そこへお賽銭を上げて拝むというのも、胡散臭いのですが、習性ってものは怖い。おがんでしまうww
宗教=哲学とすれば「神道」って宗教じゃないでしょ?
仏教=哲学だと思うけど、そもそも経を日本語に翻訳する努力もしてないし、今時冠婚葬祭が主で、取り立てて説法などしてるお寺はないし。
むしろキリスト教教会に賽銭箱置いてほしいと思うことがあります。
by はなこ (2011-01-13 09:39) 

sig

いろいろな聖獣は統一感がないところが面白いですね。
それぞれいわれがあるのでしょうね。
by sig (2011-01-13 11:15) 

ぼんぼちぼちぼち

儒教にあまり宗教色がないのは奇跡とか霊的なものの要素が無かったことによるのかもれません・・・

あぁ、なるほどそういう理由によるのか!と思いやした。
by ぼんぼちぼちぼち (2011-01-13 18:35) 

ゆき

勉強になる記事でした(^-^)b
そう言えば僕の住む北部九州には菅原道真の神社や 縁の温泉があるので、謎解明です(^-^)v
by ゆき (2011-01-13 21:23) 

kurakichi

はなこ さん

宗教と哲学は別物だと思いますが重なっている部分があると言うことです。
その重なりの程度は宗教によって違っています。
儒教は宗教の部分が極めて少ないと言うことです。
冠婚葬祭や儀式で社会が円滑に回ったり ただただ祈ることで心の平安が得られるなどといった宗教の側面もまったく否定できないと思うのですが、、、

by kurakichi (2011-01-14 00:01) 

kurakichi

sig さん

一体感が無いですねー。
ばらばらであっても一つ一つのクォリティーは高いです。

by kurakichi (2011-01-14 00:03) 

kurakichi

ぼんぼちぼちぼち さん

宗教の必須用件には常識では考えられない何かが必要なのですね。

by kurakichi (2011-01-14 00:23) 

kurakichi

ゆき さん

別府の記事では現場での決めポーズが無くて残念でした。
次回の記事では決めポーズ よろしく!!

by kurakichi (2011-01-14 00:32) 

はなこ

信じる者の幸いと、祈りの平安を説くのは「宗教」

祈る前に汝の隣人を愛せよ、石を投げるな、許せ、和解せよ、といっているのは「哲学」
by はなこ (2011-01-14 14:20) 

kurakichi

はなこ さん

その通りですね。

by kurakichi (2011-01-14 17:16) 

opas10

ここまで聖獣をふんだんに配することができて、伊東忠太センセイさぞや楽しかっただろうなあ。
by opas10 (2011-01-15 13:08) 

kurakichi

opas10 

忠太先生やりたい様にやっていますね。
いいですねー。

by kurakichi (2011-01-15 20:18) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。