SSブログ

一陽来復  [伝統と文化]

2月3日が節分で4日が立春でした。
めぇてるさんも記事にしていましたが2月3日ぎりぎりで
 
110205_001.jpg

一陽来復のお札と懐中守りをいただいてきました。

このお札は
 
110205_002.jpg

西早稲田にある穴八幡宮でいただけます。
以前ここのお宮におまいりしたときは改装工事中でしたが 
 
110205_003.jpg

それもほとんど終わっていました。
参道には出店が多く出ているのですが
 
110205_004.jpg

招き猫やだるまといった開運お守りを売っているお店が多くあることが面白く感じました。
中で 啖呵売のように威勢よく声を張り上げているお兄さんのお店には多くの人が集っています。

まずは
 
110205_005.jpg

お参りをしてから
 
110205_006.jpg

社務所の列に並びます。
お昼ちょっと前で200人ぐらいの後ろに並び お札をいただくまでは15分ほどかかりました。

家に持ち帰り
 
110205_007.jpg
 
3日から4日に変わる時に 今年の恵方の南南東にお札の表が向くように貼りました。

nice!(118)  コメント(18)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 118

コメント 18

NO14Ruggerman

一陽来復お守り、いつも財布に収めて持ち歩いています。
by NO14Ruggerman (2011-02-05 00:12) 

kurakichi

NO14Ruggerman さん

私も早速お財布に入れました。
何せ 金銀融通のお守りですから。

by kurakichi (2011-02-05 00:31) 

夏炉冬扇

お早うございます。
やっと畑の梅が1輪。朝が寒いと立ち上がりがよくありません。
by 夏炉冬扇 (2011-02-05 07:47) 

kurakichi

夏炉冬扇 さん

おはようございます。
こちらはそちらより少し暖かいようで 庭の梅は三分ほど咲いています。

by kurakichi (2011-02-05 08:31) 

aranjues

節分って恵方巻き食べるだけになっています、ここ数年(笑)。
by aranjues (2011-02-05 08:51) 

hayama55

一陽来復、いい言葉ですね。
by hayama55 (2011-02-05 09:27) 

kurakichi

aranjues さん

私は今年初めて恵方巻きを食べました。
7-11にどうも乗せられているようで、、、

by kurakichi (2011-02-05 11:45) 

kurakichi

hayama55 さん

一陽来復 陰極まって陽を生ずる 
元々は冬至を意味する言葉なのですが 体感的にはまさにこの時期にふさわしい言葉だと思います。

by kurakichi (2011-02-05 11:52) 

rtfk

東京にいるときは毎年行ってました^^)
とても懐かしい思いです。
by rtfk (2011-02-05 12:45) 

めぇてる

ありがとうございます=☆
来年はぜひ行きたいと思います!!
by めぇてる (2011-02-05 14:08) 

そらへい

所によって、いろいろな縁起があるのですね。
一陽来復、めでたそうな言葉だとは思っていましたが
いわれも何も知りませんでした。
by そらへい (2011-02-05 15:47) 

sig

すごい!
初詣なみの繁盛ですね。
by sig (2011-02-05 16:46) 

よいこ

立体的なんですね。
ろうそくかと思いました ^^
by よいこ (2011-02-05 19:29) 

kurakichi

rtfk さん

私は今回が初めてでした。
一回始めると毎年のことになってしまいますね。

by kurakichi (2011-02-05 20:49) 

kurakichi

めぇてる さん

めぇてるさんの記事がきっかけになりました。
ありがとうございました。

by kurakichi (2011-02-05 20:50) 

kurakichi

そらへい さん

一陽来復のこのお札はいろいろなところで目にしてはいたのですが 深く考えたことはありませんでした。
今回は良い機会でした。

by kurakichi (2011-02-05 20:55) 

kurakichi

sig さん

まさに初詣並みの人でした。
お札をいただくのにもう少し時間がかかるかと思っていましたが 意外と早くいただけました。

by kurakichi (2011-02-05 20:57) 

kurakichi

よいこ さん

この形にはわけがあるのです。
それは次の記事で。

by kurakichi (2011-02-05 21:00) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

神田川に沿って秋葉原まで 節分  ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。