SSブログ

溜池とかっぽれ  [街並]

山王下交差点があるのは外堀通りです。
赤坂見附から北については 外堀通りは一部四ツ谷駅付近を除いて 実際の外堀に沿って走っていますが この辺りにはまったく外堀らしいものはありません。

赤坂見附に向かう
 
110717_001.jpg

この道そのものが外堀であって そこが埋め立てられて今の外堀通りになっています。

そのことはブラタモリの
 
110717_002.jpg

赤坂編でも取り上げていました。

ちょうど山王下交差点から虎ノ門にかけては
 
110717_003.jpg

堀の幅が広くなっていて 今でも地名に残っている溜池だったのです。
元々は赤坂台や山王台から流れ出た水が溜まる低湿地であった場所なのですが 徳川家康が江戸城を築いたときに飲み水を確保する為にわざわざ今の虎ノ門あたりに堰を築いて溜池としたのだそうです。

その後神田上水、玉川上水などが整備されてからは この溜池の水は飲用としての利用価値は少なくなったと思われますが 徳川幕府は大名に命じてこの溜池の浚渫をやらせています。
そのことは司馬遼太郎氏の 街道を行く の 赤坂散歩 にも書かれています。

その中で司馬氏は

 話はかわるが、江戸弁というのは母音がみじかく、子音を強く発音する。民衆の啖呵などでいっそう威勢を出す為に、形容詞や動詞のあたまに、「掻っ」ということばをつけて景気づける。 
(以下 耳を掻っぽじる めしを掻っくらう 掻っさらう などのことばを使って 江戸の人夫ことばの説明をし)
その掛け声も、「さあ掘れ、さあ掘れ」ではなまぬるい。やはり、
「掻っぽれ、掻っほれ」
といかねばならない。

と書いています。

その「掻っぽれ」は「かっぽれ」という江戸のお座敷芸として
 


残っています。

nice!(120)  コメント(16)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 120

コメント 16

COLE

溜池の由来 興味深いです
あのあたりは子供の頃よく過ごした場所なので
思い入れがあります 
by COLE (2011-07-17 08:29) 

般若坊

いや~ 懐かしいです! 私の会社は 溜池です。アメリカ大使館のまん前。この交差点は毎日横断したところです。南北線が出来て地下道が整備されるまでですが・・・
by 般若坊 (2011-07-17 09:05) 

ぱぱくま

この辺り外濠が残っていたら東京の印象もだいぶ違ってましたね。
古地図を片手に想像力をフル活用して散歩するもの楽しいですね。
by ぱぱくま (2011-07-17 09:43) 

hirosan

私が小学校5年頃今の上智大学あたりから降りて外堀で泳いだ記憶があります♪懐かしいです。 終戦後でしたので 今は泳げないでしょうね!
当時は学校のプールは使用出来ませんでした。因みに麹町小学校卒です。
by hirosan (2011-07-17 10:44) 

yoko-minato

ブラタモリは楽しいですね。
一緒にお話しを聞きながら
歩きたくなる・・・
そんな番組です。
タモリさんにとって一番
嬉しそうな仕事に映りますね。
by yoko-minato (2011-07-17 12:43) 

そらへい

「かっぽれ」とは
掻っぽれ、だったのですか。

by そらへい (2011-07-17 13:33) 

kurakichi

COLE さん

私にはほとんど未知の場所なのですが 昔の風景はどうだったのかとても知りたい場所です。

by kurakichi (2011-07-17 17:36) 

kurakichi

般若坊 さん

般若坊さんにも懐かしい場所でしたか。
色々思い出がある場所なのでしょうね。

by kurakichi (2011-07-17 17:37) 

kurakichi

ぱぱくま さん

ブラタモリでもよくやっていましたが古地図と今の風景を頭の中で比較するのはなかなか楽しいことのようですね。

by kurakichi (2011-07-17 17:39) 

kurakichi

hirosan さん

ブラタモリの赤坂編の中で 三代将軍家光がこの溜池で泳いだことが語られていました。

by kurakichi (2011-07-17 17:41) 

kurakichi

yoko-minato さん

ブラタモリをいつも楽しみに見ていました。
また復活してくれると嬉しいのですが、、、

by kurakichi (2011-07-17 17:43) 

kurakichi

そらへい さん

かっ飛ばせー 掛布 と基本は一緒ということですね。

by kurakichi (2011-07-17 17:44) 

ナツパパ

かっぽれ...なるほど、そういうことだったんですね。
これは勉強になりました。
by ナツパパ (2011-07-17 18:02) 

sig

かっぽれの音頭?は知っていますが、踊りを見たのは初めて。なかなかいなせてせすね。
お座敷芸とは、いわゆる日舞とは一線を画しているのでしょうか。
by sig (2011-07-18 17:05) 

kurakichi

ナツパパ さん

デカンショ節もなぜデカンショというのかよくわからない部分がありますね。

by kurakichi (2011-07-19 08:16) 

kurakichi

sig さん

いわゆる日舞とは違いますね。
労働歌であり、労働の踊りですね。

by kurakichi (2011-07-19 08:18) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。