SSブログ

一陽来福の放生寺  [神社仏閣教会]

今年も穴八幡宮の隣にある
 
120129_001.jpg
 
120129_002.jpg

放生寺に寄ってきました。

このお寺は寛永18年(1641年)に高田八幡(穴八幡宮)の別当寺として建てられ その後徳川家の庇護を受け
 
120129_003.jpg

寺紋として三つ葉葵の使用が許されています。
江戸時代は別当である放生寺のほうが主であって、昨年の記事にも書きましたが穴八幡宮の一陽来復のお札の起源は放生寺の一陽来福のお札にあると思われます
その後明治2年(1869年)の廃仏毀釈令で主流が穴八幡宮に移り今は境内も分けられています。

放生寺は真言宗のお寺で御府内八十八ヶ所霊場の
 
120129_004.jpg

第三十番札所になっていて
 
120129_005.jpg

お大師様の立像もあります。
このお大師様の足元の敷石には四国八十八ヶ所霊場のお寺の名前が刻まれていて その下にはそれぞれのお寺の砂が埋められているので
 
120129_006.jpg

お大師様の周りを一巡りすれば四国八十八ヶ所霊場を訪れたことになるそうです。

お大師様の視線の先には早稲田大学文学部のキャンパスがあるのですが 昨年まで見えていた
 
110207_001.jpg

旧33号館はもう無くなって
 
120129_008.jpg

新しい校舎が建ち始めていました。

nice!(126)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 126

コメント 6

夏炉冬扇

お早うございます。
葵の御紋、テレビで「出なくなって」さびしいです。
by 夏炉冬扇 (2012-01-29 06:11) 

kurakichi

夏炉冬扇 さん

私は旧33号館が無くなって寂しいです。

by kurakichi (2012-01-29 11:03) 

Silvermac

由緒あるお寺ですね。
by Silvermac (2012-01-29 11:49) 

opas10

村野藤吾の傑作と呼ばれた旧33号館も無くなってしまいましたね。この旧33号館といい、政経の3号館といい、早稲田キャンパスはなんだか再開発ブームで、古き良き校舎がどんどん無くなっていってしまうのは建築マニアとしてとても寂しいことです。
by opas10 (2012-01-29 15:26) 

kurakichi

Silvermac さん

徳川家の庇護を受けていた由緒あるお寺ですね。

by kurakichi (2012-01-29 23:36) 

kurakichi

opas10 さん

学生により良い環境で学んでもらいたい事はもっともなことですが 歴史的に見て貴重な建物がなくなるのは悲しいことですね。

by kurakichi (2012-01-29 23:39) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。