SSブログ

浅草の二つの丘  [神社仏閣教会]

浅草は昨日の記事に書いたように人工的に作られたゆるーい起伏があるものの全体としてはほとんど平な土地です。
千束4丁目あたりは 江戸時代遊郭の吉原を造るとき 周りに掘割を造り、遊郭部分を周りの土地より少し盛り上げていて その名残が微妙な段差となって残っています。

さて猿若町を北に進み小松橋通りを浅草警察署に向かって歩くと
 
120622_001.jpg

台東区立富士小学校があります。

私が住む戦後発展した東京郊外の市立の小学校はだいたい第1小学校というように無機的に番号がふられているものがほとんどですが 古くからある下町や山手の小学校にはその土地の名前や何かいわれがあるものの名前になっています。
この小学校に富士の名がついているということは 昔ここからよく富士山が見えたのかとも思ったのですが 果たして土地が低いこの場所から富士山が見えたかどうか 昔の地名にも富士見は見当たりません。
実はこの富士小学校の小松橋通りをはさんで北側には
 
120622_002.jpg
 
120622_003.jpg

浅草富士浅間神社があります。
おそらく この神社の関連で小学校の名に富士がついているのでしょう。

浅草富士?
この神社があるのは富士山とは程遠い2mぐらい他より高い土塁の上です。
説明板
 
120622_004.jpg

浅草富士浅間神社のHPを見てみると
江戸時代盛んだった富士講の信仰の対象として初め蔵前三好町に勧請分祀して造られた浅間神社が幕府の命令で昔は富士に似た森厳なる小丘であった現在地に移されたのだそうです。

120622_005.jpg

境内を探してみましたが 残念ながら富士塚は見当たりませんでした。
ここでは昔から富士山の開山の日 7月1日に例大祭を行っていますが そのとき同時に開催されていた植木市は 今は5月、6月の最終の土、日に行われています。

さてこの浅草富士浅間神社から再び小松橋通りを東に戻ると
もう一つの丘があって そこには
 
120622_006.jpg

待乳山聖天があります。

nice!(130)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 130

コメント 6

(。・_・。)2k

広重の画で この辺りで描いた画に
海が見える画があるそうです
やはり 高台だったのかもしれませんね
聞いた話しなので詳しくは知りませんけど(^^;

因みに 対岸の向島って名前の由来は
浅草から見たときに 島のように見えたからと言われてます
どう見ても 0m地帯にしか見えませんけど(^^;


by (。・_・。)2k (2012-05-22 00:48) 

hayama55

やっぱり”富士”の名前はいわれのある、
特別な名前なんでしょうね。
by hayama55 (2012-05-22 05:32) 

kurakichi

(。・_・。)2k さん

埋め立てに埋め立てを重ね 今は海岸線は遥か彼方に行ってしまいましたね。

by kurakichi (2012-05-22 23:53) 

kurakichi

hayama55 さん

日本と日本人にとって富士山は特別な存在ですね。

by kurakichi (2012-05-22 23:55) 

ナツパパ

あ、浅草富士ってこういう風になっているのですね。
わたしはまだ行ってないので、とても参考になりました。
by ナツパパ (2012-05-23 16:27) 

kurakichi

ナツパパ さん

ぜひお出かけになってみてください。

by kurakichi (2012-05-24 02:15) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。