SSブログ

清水寺に寄ってみたⅡ  [神社仏閣教会]

相原の清水寺の六地蔵の先 十段ほどの石段を上ると
 
120902_001.jpg

鐘楼があります。

この鐘楼は
 
120902_002.jpg

江戸時代の後期 天保13年(1842年)に建てられたとされていて 町田市指定有形文化財になっています。
しかし吊られている梵鐘は
 
120902_003.jpg

この鐘楼が作られた時に造られた梵鐘は先の戦争で供出され 今吊られているものは昭和33年(1958年)に造られたものです。

さてこの梵鐘の左手奥の崖際には
 
120902_004.jpg 
 
六地蔵をはじめ
 
120902_005.jpg

数体の石仏が置かれています。

作られた年代はよくわかりませんが 時代を経て
 
120902_006.jpg

なかなか良い表情をしています。

ここから急な石段を上り
 
120902_007.jpg

観音堂に向かいます。

nice!(135)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 135

コメント 6

prismiclyon

立派な梵鐘ですね〜。
by prismiclyon (2012-09-02 11:36) 

ナツパパ

穏やかお顔立ちの石仏ですね。
by ナツパパ (2012-09-02 14:03) 

kurakichi

prismiclyon さん

戦争で持っていかれたものの復活です。
残念な歴史の証人ですね。

by kurakichi (2012-09-02 21:24) 

kurakichi

ナツパパ さん

穏やかなとても良いお顔です。

by kurakichi (2012-09-02 21:26) 

風来鶏

昭和33年ということは、私より1歳下になりますね^^;)
東京タワーが完成した年です!!
by 風来鶏 (2012-09-02 22:30) 

kurakichi

風来鶏 さん

梵鐘としてはまだ赤ん坊ですね。

by kurakichi (2012-09-03 09:13) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。