今年も一陽来復 [伝統と文化]
ここ数日は気温が高くいよいよ春が間近になったと実感しました。
実際近所の枝垂れ梅の蕾も

赤味が差してきて

馬酔木も花房をたわわせ始めました。
今の暦では冬至の約一週間後が元旦なのですが 気分としては春らしさが感じられ始める立春後の旧暦の正月 今年は2月10日が正月らしいと思っています。
年賀状に書く 初春のお慶びを、、 といった文言もこの時期ならば活きると思うのです。
そういった旧暦の正月の習わしである

一陽来復のお札をいただきに今年も

早稲田にある穴八幡宮に行ってきました。
昨年も、その前の年もこのお札をいただきましたが お札は縁起物なので一度いただくと今年はや~めたというわけにはなかなかいかないものです。
まずは

お参りをして

長蛇の列に並んでお札をいただきました。
昨年はどれくらいの時間並んだかは記憶がありませんが 一昨年はブログを振り返ると15分でしたが 今年は50分もかかってしまいました。
金銀融通のご利益のあるこのお札には実は金柑と銀杏が入っています。
3日の深夜 どうか今年こそ金運が良くなりますように と祈ってお札を巳午に向けて壁に貼ります。
実際近所の枝垂れ梅の蕾も

赤味が差してきて

馬酔木も花房をたわわせ始めました。
今の暦では冬至の約一週間後が元旦なのですが 気分としては春らしさが感じられ始める立春後の旧暦の正月 今年は2月10日が正月らしいと思っています。
年賀状に書く 初春のお慶びを、、 といった文言もこの時期ならば活きると思うのです。
そういった旧暦の正月の習わしである

一陽来復のお札をいただきに今年も

早稲田にある穴八幡宮に行ってきました。
昨年も、その前の年もこのお札をいただきましたが お札は縁起物なので一度いただくと今年はや~めたというわけにはなかなかいかないものです。
まずは

お参りをして

長蛇の列に並んでお札をいただきました。
昨年はどれくらいの時間並んだかは記憶がありませんが 一昨年はブログを振り返ると15分でしたが 今年は50分もかかってしまいました。
金銀融通のご利益のあるこのお札には実は金柑と銀杏が入っています。
3日の深夜 どうか今年こそ金運が良くなりますように と祈ってお札を巳午に向けて壁に貼ります。
可愛い蕾!
春が待ち遠しいです∧∧
by Cazz (2013-02-01 09:52)
今週は夜勤なのですが、外に出ると“春の匂い”を少し感じるようになりました^^
by 風来鶏 (2013-02-01 10:36)
2月です~梅の蕾がちょっと色ずいて
来たようですね。紅梅がもうすぐ咲くでしょうか?
by ryuyokaonhachioj (2013-02-01 10:44)
こんなにもつぼみが膨らんできたのですね。
待ち遠しい春の気配です。
by yoko-minato (2013-02-01 17:18)
Cazz さん
春はもうそこまで来ていますね。
by kurakichi (2013-02-01 17:58)
風来鶏 さん
空気の匂いも変わり始めましたか。
いよいよ春間近ですね。
by kurakichi (2013-02-01 17:59)
ryuyokaonhachioj さん
明日はもっと気温が上がるようです。
梅の開花が一気に進むかもしれませんね。
by kurakichi (2013-02-01 18:01)
yoko-minato さん
あれだけ寒かった中でも確実に蕾は膨らんでいたのですね。
by kurakichi (2013-02-01 18:03)