SSブログ

くり祭Ⅰ  [神社仏閣教会]

くり祭は府中市にある大國魂神社で毎年9月27、28日に行われる
 
130929_001.jpg

秋季祭で大國魂神社のHPには
秋季祭は、元文2年9月28日(1738年)の武蔵総社六所宮御太々神楽創立を起源とし、途中一時中断されていた時期もあったが再興され現在まで引続き行われている。
と書かれていて 本来は神楽を奉納するお祭りなのです。
同じHPには
上質の栗が採れる事から徳川家に栗を献納するようになり、栗の採取する時期と太々神楽の時期があいまり、やがて栗祭と呼ばれるようになった。
と書かれていますが私は祭礼には市が立つことが必然で 参道にこの時期採れた栗を売る店が昔は多く出たことから通称として くり祭 と呼ばれるようになったと考えています。
そして大正14年(1925年)からはこの秋季祭に
 
130929_002.jpg

献灯會が行われるようになったのだそうです。

9月27日は金曜日だったので私は毎金曜日の府中市場への買い出しの帰りに大國魂神社に寄ってみました。
 
130929_003.jpg

人出はまだまだ少なく
 
130929_004.jpg

出店の屋台も準備を始めたばかりでした。

神職も
 
130929_005.jpg

タブレットPCで境内を撮影しているくらい境内には
 
130929_006.jpg

ゆる~い時間が流れています。

27日は宵祭りで 夕刻
 
130929_007.jpg

この神楽殿で行われる
 
130929_008.jpg

薪狂言から実際のお祭りが始まるのでしょう。

神楽殿の脇の大イチョウには
 
130929_009.jpg

色付いた銀杏がたわわに実っていました。
いよいよ季節は収穫の秋です。

nice!(139)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 139

コメント 6

風来鶏

静岡県菊川市にある『応声教院(おうしょうきょういん)』の境内にある栗の木は、徳川家康が「年に三度、栗の実を生らせなさい!!」と言ったことで、年に3回栗の実がなる“三度栗(遠州七不思議のひとつです)”と呼ばれています^^
by 風来鶏 (2013-09-29 15:02) 

momiji

秋は収穫に感謝し、神楽を奉納する時期ですから一致したんでしょうね。
by momiji (2013-09-29 21:37) 

kurakichi

風来鶏 さん

一年で三度も実がなるのですか。
それはびっくりです。

by kurakichi (2013-09-29 23:21) 

kurakichi

momiji さん

秋は田の神、畑の神、山の神といろいろ感謝の時期ですね。

by kurakichi (2013-09-29 23:26) 

風来鶏

“びっくり”でも、大きな栗ではありません^^;)
by 風来鶏 (2013-10-02 00:12) 

kurakichi

風来鶏 さん

今年の栗は豊作で大きそうですよ。

by kurakichi (2013-10-02 01:29) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

古城で一服Ⅱ くり祭Ⅱ  ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。