SSブログ

どんぐり  [自然]

この季節になると 落ちているどんぐりの変化を見ることが楽しみになります。
そして 寺田寅彦 を思い出します。
岩波文庫の 『寺田寅彦随筆集第一巻』 

081110_001.JPG

は 『どんぐり』 と題されたものから始まります。
寺田寅彦は 今ならば 養老孟司先生のような人だったか。
東京帝国大学の物理学の学者さんでありながら 絵を描いたり 随筆を書いたり そしてとても優しい人なのです。
夏目漱石の小説に登場する人物のモデルになったとも言われています。

寺田寅彦の 『どんぐり』 は 若くして亡くなってしまう病弱な妻と植物園に行った帰りに二人でどんぐりを拾う話なのですが 少し悲しい調子の中にも寅彦の妻への暖かい愛情が感じられる 心に残る作品です。

さて私の どんぐり観察は

どんぐりは よくもまあ こんなに実をつけていたのか と思うくらい

081110_002.JPG

081110_003.JPG

たくさん 道端に落ちっています。
寅彦の妻が夢中になる気持ちもわかります。

地上に落下したどんぐりは 条件がよければすぐに固い殻が裂けて、

081110_004.JPG

やがてそこが割れて まず根を出します。

割れてきた2つの赤い実の部分の間には

081110_005.JPG

芽も見えています。

081110_006.JPG

2つの赤い実の部分はだんだん広がって

081110_007.JPG

芽もだいぶ大きくなり、根はしっかり地中に入っていっています。


あんなにたくさんの実を落とし このように多くの実が発芽するのですが 
木へと成長する数は 意外と少ないのが不思議です。


nice!(6)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 6

コメント 8

m-grace

なるほど~こんな風にどんぐりは育つのですね☆
多産なものほど、自然淘汰されることが多いですよね。
珊瑚がおびただしい数の産卵をするのを
映像で見たことがありますが、
それも珊瑚になるのはごくわずか。
自然とはシンプルでいて複雑ですね。
by m-grace (2008-11-10 10:06) 

kurakichi

m-grace さん
コメントありがとうございます。

自然はシンプルでいて複雑 そして少しずつ変化していきます。
たくさん落ちたどんぐりは 森の動物の餌になります。
ここには もうそういう動物はいませんが。
昔の縄文人も どんぐりを食べていました。
豊かな自然が 多くの生命を育んでいた時代でした。


by kurakichi (2008-11-10 10:26) 

華蓮

どんぐりって食べれるんですよね。
知りませんでした(^v^;;)
芽が生えるんですね・・・
by 華蓮 (2008-11-10 19:34) 

kurakichi

華蓮 さん
コメントありがとうございいます。

昔の人は「どんぐりを食べていたそうです。

by kurakichi (2008-11-10 23:51) 

piattopiatto

踏んでしまった
666,,,ってダミアンや、、、。
オーメン。
by piattopiatto (2008-11-12 15:34) 

kurakichi

piattopiatto 師匠

6のスリーカードなら勝てます。

by kurakichi (2008-11-12 15:59) 

パトラ

どんぐり、こんなに詳しく見たのは初めてです。^^
今度、見つけたら、植えてみます。
寺田寅彦さんの名前、懐かしいです。
20代の頃、何を読んだか覚えていません^^!
by パトラ (2008-11-23 13:05) 

kurakichi

パトラ さん
コメントありがとうございます。

どんぐりは拾うのには夢中になるのですが 芽を出していることにはあまり気がつきませんね。

by kurakichi (2008-11-23 14:08) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。