SSブログ

豊川稲荷は神社か寺院か?  [神社仏閣教会]

昨日の記事でうかつにも豊川稲荷を神社と書いてしまいました(訂正済み)が ここは愛知県豊川市にある豊川稲荷
 
110906_001.jpg

東京別院で曹洞宗の寺院です。
本殿の唐破風の下には注連縄が張られていて、その前には狛犬のようにお狐さまがいたりして神社のように見えますが、境内は線香の匂いが満ちています。

曹洞宗といえば禅宗であって 只管打座 座禅に徹した修行をするもので 世俗から遠くはなれたところにあるように思っていました。
しかしここ豊川稲荷東京別院は庶民の俗っぽさの方が勝っている不思議な空間です。
それは日本の宗教がたどってきた歴史、特に神仏習合に多くかかわっていることなのです。
ここの御真体は吒枳尼天で大変ご利益があったことから江戸の町人の信仰を集めてきて 今のような寺院になったようです。

境内には
 
110906_002.jpg

大黒天が祀られていたり
 
110906_003.jpg
 
融通稲荷
 
110906_004.jpg

弁財天
 
110906_005.jpg
 
七福神
 
110906_006.jpg

子授霊狐 などなどさまざまな信仰対象が所狭しに置かれています。
境内に何があるかは 豊川稲荷東京別院紹介ページ の境内案内をご覧ください。

この近くにある山王日枝神社赤坂氷川神社が徳川将軍家の庇護であったために武家の質実剛健の雰囲気を持っているのに対し ここ豊川稲荷東京別院は庶民の信仰対象で俗臭というか 庶民の切実な願いが充満しています。
それは奉納されたお狐さまの
 
110906_007.jpg

霊狐塚にも
 
110906_008.jpg

赤鳥居がある奥の院前の
 
110906_009.jpg

奉納された幟旗にも濃厚に見て取れ ここはとても不思議な信仰空間になっています。

nice!(146)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 146

コメント 6

ナツパパ

うーん、これは...すごいというかなんというか。
あらゆる神様をお祭しようとされているかのような感じですねえ。
御利益がありそうですよ。
稲荷というと神社、と思ったのですが、意外でした。
by ナツパパ (2011-09-06 20:37) 

そらへい

神社でなく、お寺と言うだけでも驚きなのですが、
七福神など、信仰の対象、何でもあり
庶民の切実さと逞しさを感じます。
by そらへい (2011-09-06 21:14) 

kurakichi

ナツパパ さん

どんな願いも聞いてくれる祈願のデパートのようです。

by kurakichi (2011-09-06 23:24) 

kurakichi

そらへい さん

ChinchikoPapaさんがご自身の記事 http://chinchiko.blog.so-net.ne.jp/2011-09-06 の中で私宛のコメントに書かれていましたが
江戸時代までの神仏習合が明治になって無理やり神仏分離令で分けられた結果このような形になってしまったようです。

by kurakichi (2011-09-06 23:32) 

ナカムラ

浜松に住んでいたころ、近くに古い古い稲荷があって寺の中にありました。豊川稲荷は赤坂小学校のところにあった大岡越前の家に地元から分社した小さな祠から始まりました。今では大きくなりましたね。
by ナカムラ (2011-09-08 12:20) 

kurakichi

ナカムラ さん

ご利益の実績 並々ならぬものがあったのでしょうね。

by kurakichi (2011-09-08 21:53) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。