SSブログ

祭の聖と俗  [伝統と文化]

5月4日のことですが くらやみ祭が行われている大國魂神社の本殿の裏手にある
 
120508_001.jpg

大銀杏の御神木を見に行くと 本殿の裏にはひっそりと
 
120508_002.jpg

御本社の御神輿を中心にして八つすべての御神輿が置かれていました。
これが祭の聖で、

それに対して 参道にある
 
120508_003.jpg

出店の屋台が祭の俗になります。

大國魂神社は境内が広いので参道に並んだ出店の裏には
 
120508_004.jpg

植木の市がたっていました。
エビネをはじめとする山野草から庭木、盆栽まで ちょっとした園芸店より多くのものが売られています。

昔の市の面影を残しているものでは
 
120508_005.jpg

まな板や蒸篭、包丁を売るお店も出ています。

食べ物屋では
 
120508_006.jpg

焼き牡蠣をメインにした海鮮居酒屋があったり
こちらは何でもありの
 
120508_007.jpg

テント下のフードコートです。

俗の極みは
 
120508_008.jpg

お化け屋敷でしょうか。
 
120508_009.jpg

とてもキッチュで、とても俗っぽい。

そうそう懐かしい
 
120508_010.jpg

射的もありました。

この聖と俗の対比が祭というものをとても魅力的にしていると思います。

nice!(130)  コメント(14)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 130

コメント 14

メルシオ

素敵なお祭りですね!
それと、屋台で焼きガキが売られているのですね。
凄~い! 焼きガキが食べたいなぁ~・・・
by メルシオ (2012-05-08 08:28) 

お水番

祭りというのはまさに、裏と表が紙一重ですね。
by お水番 (2012-05-08 09:27) 

lamer

8基の御神輿ですか〜ぁ凄いですね。
by lamer (2012-05-08 15:45) 

kurakichi

メルシオ さん

私もびっくりしてしまいました。
焼き牡蠣ねー、、、

by kurakichi (2012-05-09 01:06) 

kurakichi

お水番 さん

両方あってこそのお祭ですね。

by kurakichi (2012-05-09 01:07) 

kurakichi

lamer さん

来年はその八基の御神輿を見に行こうかと思っています。

by kurakichi (2012-05-09 01:08) 

くーぺ

いつもご訪問頂きありがとうございます。
5月はくらやみ祭でしたねぇ・・・
この祭には中々面白い由来があるそうですね◎
見世物小屋もこの祭の特徴だと思いますが、
今でもあるんですねぇ・・・
私も何度か見たことがあります。
きっと江戸庶民の楽しみだったのでしょう(^^)
烏の団扇のお祭りも楽しみです◎
by くーぺ (2012-05-09 09:51) 

kurakichi

くーぺ さん

すもも祭は7月20日ですね。
今年も団扇をいただきに行こうと思っています。

by kurakichi (2012-05-09 10:53) 

palette

お化け屋敷!入ったことはありませんが、いつも興味津々で眺めています。いつもこの場所ですね。以前は「見世物小屋」も出ていたとか…
神社は、懐が深いですね。
by palette (2012-05-09 22:54) 

kurakichi

palette さん

木戸番のおばさんの口上に聞き入ってしまいました。
この次は入ってみようかと、、、

by kurakichi (2012-05-10 00:54) 

みち

くらやみ祭り、懐かしいです。
府中に越して初めて見た時はとっても衝撃的でびっくりしました。
が、毎年になると、、、6日の早朝に寝ている枕元で
大太鼓の音が響き渡って、、、
ゴジラの足音だぁと思いながらウトウトしてました^^;
by みち (2012-05-10 22:02) 

kurakichi

みち さん

そのゴジラの足音 5km以上はなれた私の家でも聞こえますよ。

by kurakichi (2012-05-11 00:16) 

sig

え~。お化け屋敷とは懐かしい。ろくろっ首は人形で見せるのかなあ。生身の人間でやってほしいなあ。見もしないで勝手なことを言っちゃいました。笑
by sig (2012-05-11 00:17) 

kurakichi

sig さん

次回見てきます。

by kurakichi (2012-05-11 00:39) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

くらやみ祭の大太鼓Ⅲ 花暦1205Ⅰ  ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。