SSブログ

第六天榊神社  [神社仏閣教会]

浅草橋の人形問屋街を抜けて少し行くと蔵前一丁目に入り そこには
 
130215_001.jpg130215_002.jpg

榊神社がありました。

榊神社は私にとって始めて耳にした社号だったので帰って調べてみるとこれが大変ややこしい神社でした。
今この
 
130215_003.jpg

端正なお社に祀られているのは 
天神第六代坐榊皇大御神(あまつかみむつのみよにあたりたまうさかきのすめおおみかみ)
淤母陀琉命/面足尊(おもだる)
阿夜訶志古泥命/惶根尊(あやかしこね)
の三祭神です。
あまり聞いたことがない神様です。
真偽はさておき この神社の創建は景行天皇40年(110年)に日本武尊がこの地にやってきたときとされ 平成22年(2010年)には1900年大祭が行われました
もともと明治の神仏分離までは第六天宮と呼ばれていて仏教系の第六天魔王がお祀りされていたのですが神仏分離令で神社の道をとり 第六が共通する記紀の天神第六代を祭神として祀ったのが真実のようです。
江戸時代ここに第六天魔王が祀られていたのは下町らしく 待乳山聖天(こちらはお寺の道を選びました)と同様に現世利益のにおいがします。
境内には他にも七福稲荷神社、事比羅神社、豊受神社があり さらにその名もご利益のありそうな
 
130215_004.jpg

繁盛稲荷社もあります。
この繁盛稲荷のすぐ脇には
 
130215_005.jpg

大きな石碑が立っています。
これは以前ここに官立の図書館である浅草文庫があったことの石碑でした。
明治時代この場所が学問の地であったわけで 明治15年にはここに
 
130215_006.jpg

蔵前工業学園がつくられ その後この学校は目黒の大岡山に移転し
 
130215_007.jpg

東京工業大学になりました。

nice!(132)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 132

コメント 3

Silvermac

浅草付近には幕府の天文所もあったようですね。
by Silvermac (2013-02-15 09:39) 

kurakichi

Silvermac  さん

牛込(神楽坂)にあった天文所の跡は見に行ったことがあります。
http://joun.blog.so-net.ne.jp/2010-02-10
その牛込にあった天文所が浅草鳥越、今の浅草橋3丁目21あたりに移ったようですね。
http://www4.atpages.jp/tyame/tenmon/ten.html
ちょうどこの記事の榊神社の西150mぐらいの場所のようです。

by kurakichi (2013-02-15 11:50) 

kasan

2013年度榊神社祭り
6月1日 2日の両日です。
今年は本社は出ませんが町会皆で頑張ってます。
スカイツリー見学の前・後で見に来てください!!

蔵前中央町会は土曜日に初の試みで夜の蔵前橋まで行きスカイツリーとコラボします。

来てください!
by kasan (2013-05-21 15:20) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。