SSブログ

さすがの蔵前神社  [神社仏閣教会]

この
 
130217_001.jpg

蔵前神社にはさすが下町という歴史が多く残っています。

その歴史は
 
130217_002.jpg

この由緒沿革に書かれていますが 細かいので要約すると
創建は五代将軍吉宗が元禄6年(1693年)に京都の石清水八幡宮を勧請したことに始まり 江戸城の鬼門除けの守護社そして徳川将軍家の祈願所になりました。
このときの社号は 石清水八幡宮、一般には 蔵前八幡 とか 東石清水宮 と呼ばれていました。
境内には
 
130217_003.jpg

創建当時の礎石も残されています。

その後いろいろありまして、関東大震災と先の戦禍で社殿の焼失を経て 昭和22年(1947年)に近隣の神社を合祀し 現在の蔵前神社になったのだそうです。
江戸時代はここの境内で勧進大相撲が行われ その回数は安永から文政までの70年間で23回だったそうです。
特に天明2年(1782年)二月場所でそれまで5年間で63連勝を続けていた谷風が小野川に敗れた一番は江戸の大評判になったのだそうです。
そしてここの勧進大相撲で活躍した第六代横綱阿武松(おうのまつ)の人情噺は古典落語の阿武松(おうのまつ)になっています。
今でも大相撲との関係は続いていて1枚目の写真に写る鳥居の脇にある玉垣には 大日本相撲協会、横綱千代の山、横綱東富士、横綱鏡里などの文字が刻まれています。

古典落語といえばこの神社は
 
130217_004.jpg

元犬(もといぬ)の舞台にもなっています。
そのお噺は




蔵前八幡さまに願掛けをして成就した白犬が人間になっていろいろ騒動を起こすというものです。

拝殿脇にある これは氏子の名札でしょうか
 
130217_005.jpg

戦後すぐのものだと思われますが 伝統を感じるものでした。

nice!(128)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 128

コメント 8

寂光

氏子の名札の写真、
良い光ですね。
仕事が忙しく、
しばらく神社仏閣に行っていませんので、記事を拝見して出掛けたくなりました。
by 寂光 (2013-02-17 10:00) 

風来鶏

江戸城の“最たる鬼門除け”は日光東照宮でしたよね^^;)
by 風来鶏 (2013-02-17 10:20) 

Silvermac

蔵前という地名はよく聞きますが、由緒ある土地なんですね。
by Silvermac (2013-02-17 10:36) 

kurakichi

寂光 さん

これを見たとき うわぁ~ いいものが残っているな~ と感激しました。
光もちょうど良く当たり ラッキーでした。

by kurakichi (2013-02-17 11:12) 

ちくわ

nice!&コメントありがとう!
寒い日が続きます。
お互い体には十分気を付けましょう!!!
それにしても広島寒い(>_<)

by ちくわ (2013-02-17 11:15) 

kurakichi

風来鶏 さん

私は上野のお山かなあと思っていました。
なにせあそこは 東の比叡山 東叡山。
そこには寛永寺、清水観音、それに大仏さんもあるので最強かなと、、

by kurakichi (2013-02-17 11:16) 

kurakichi

Silvermac さん

江戸時代旗本たちに配る給料のお米蔵があった場所でした。
やはりそれなりに古い歴史がありますね。

by kurakichi (2013-02-17 11:18) 

kurakichi

ちくわ さん

こちらもとても寒いです。
新天地での生活 お体大切にお過ごしください。

by kurakichi (2013-02-17 11:20) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。