SSブログ

深川不動尊  [神社仏閣教会]

参道を進むと右手にこじんまりと
 
130627_001.jpg

永代寺があります。
記事 門前仲町 でふれましたが 元はこの永代寺が深川八幡宮の別当寺で今の深川公園を含むこの辺りを境内にしていた大きなお寺でした。
別当寺とは神仏が習合されていた江戸時代までは地域の神社を管理する立場にあったお寺でしたが 明治時代の神仏分離令以降は寺の勢力が大きくそがれました。
この永代寺も廃寺になりその後 明治29年(1896年)に旧永代寺の塔頭だった吉祥院が名称を引き継いで再興されたのだそうです

さて深川不動尊ですが
 
130627_002.jpg

正しくは 成田山 東京別院 深川不動堂 といいます。
wikipedia によると 

江戸時代のはじめ、歌舞伎役者の市川團十郎が不動明王が登場する芝居を打ったことなどにより、成田山の不動明王を拝観したいという気運が江戸っ子たちのあいだで高まった。これを受けて、元禄16年(1703年)、1回目の成田不動の「出開帳」(現代風にいえば「秘仏特別公開」)が富岡八幡宮の別当・永代寺で開かれた。これが深川不動堂の始まりである。江戸における成田不動の出開帳は安政3年(1856年)まで、江戸時代を通じて12回行われたが、そのうち1回を除いて深川永代寺が会場となった。

と書かれています。

明治時代になって永代寺は一時廃寺になりますが 不動明王信仰は衰えず現在に至っているわけなのです。
写真の旧本殿に入ってすぐに
 
130627_003.jpg

おねがい不動明王さまがいらっしゃいますが この奥の内仏殿には多くの仏さまが安置されています

成田山に関係するもので境内には
 
130627_004.jpg

開運出世稲荷社があります。
扁額には 吒枳尼天尊 と書かれていて このお稲荷さんも成田山から分祀されたものです。
豊川稲荷と同じ吒枳尼天を祀っていることも神仏習合の痕跡です。

ところで旧本堂脇にある
 
130627_005.jpg

この建物が現在の本堂なのだそうです。
黒くて四角いこの建物はお寺の建物としてはかなりアバンギャルドです。

nice!(107)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 107

コメント 6

sig

こんにちは。
私もこの機会に、例の会場からまず南の豊洲に向かい、そのあと北上して門前仲町から「のらくろの街・森下」に出て、そこから東の住吉の猿江恩賜公園まで歩いてみました。その日は20000歩を超えました。けれどもkurakichiさんのような取材はできていないんですよね。
by sig (2013-06-27 08:47) 

風来鶏

静岡県牧之原市静波(旧榛原町)にある「安楽寺」は、かつて“鉄コン筋クリート”のアバンギャルドな建物でしたが、今は普通の“木造瓦葺き”に変わっています^^;)
by 風来鶏 (2013-06-27 10:21) 

macinu

おねがい不動明王様の上の垂れ幕の紋章が素敵です~!!深川飯が食べたくなりました~!!(笑)
by macinu (2013-06-27 10:25) 

kurakichi

sig さん

わ~ すごく歩きましたね。
私はプラップラッ歩いています。

by kurakichi (2013-06-30 11:13) 

kurakichi

風来鶏 さん

あまりにも前衛的だとなかなか街に溶け込めないのでしょうね。
檀家さんからいろいろ言われたのでしょうか?

by kurakichi (2013-06-30 11:16) 

kurakichi

macinu さん

ハイ、とても豪華でした。

by kurakichi (2013-06-30 11:21) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。