SSブログ

弁慶硯の井戸  [神社仏閣教会]

JR南武線の分倍河原駅の東脇にある踏切を
 
131121_001.jpg

写真の右手に行き緩い坂を上ってゆくと
 
131121_002.jpg
 
旧甲州街道に突き当たります。

その片町二丁目交差点の手前に
 
131121_003.jpg

英国の民家風の建物がありました。
 
131121_004.jpg

レストランなのかと思いましたがどうもそうではなさそうです。
この家が何なのか気になったので帰って調べると ここは 欅の杜精神衛生相談室 という名の施設でした。

この建物の向かいに道があり その先は高安寺というお寺で
 
131121_010.jpg
 
境内を抜けられそうです。
境内に入ってすぐに
 
131121_005.jpg

お社があり 扁額には
 
131121_006.jpg

咤枳尼尊天(だきにそんてん)と書かれています。
wikipedia によれば吒枳尼天は稲荷信仰と習合し、今日、寺院の鎮守稲荷の多くは荼枳尼天を御神体とする と書かれていますので ここ稲荷神社なのです。
気になるのはこのお社の脇に
 
131121_007.jpg

弁慶硯の井戸と彫られた石碑があって そこから少し下ると
 
131121_008.jpg

その井戸があります。
今は高安寺であるこのお寺はその前は見性寺という名のお寺で 
 
131121_009.jpg

義経が鎌倉入りを拒まれた時にここに寄って弁慶とここで大般若経を写経したのだそうです。
その時使った井戸がこの井戸なのだそうです。
ここに書かれている秀郷稲荷が先ほどの咤枳尼尊天の扁額があるお社で もともとここは平将門を追討した藤原秀郷(田原藤太)の館があった場所なのです。

nice!(128)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 128

コメント 4

みち

たまに通る道です。あのイギリス風のお家は、
普通のお宅だと思っていました。
お寺らしきものがあると思っていましたが、、、
井戸があるとはビックリです。
通る時は夜なので、覗く勇気はありませんが^^;
by みち (2013-11-21 23:15) 

kurakichi

みち さん

新しく歩くところにはいろいろ発見があって楽しいですね。
井戸があるところは昼でも暗いのでご注意を。

by kurakichi (2013-11-21 23:52) 

風来鶏

兄頼朝は、弟義経の活躍(人気)が妬ましかったのでしょうね(ーー;)
by 風来鶏 (2013-11-22 20:45) 

kurakichi

風来鶏 さん

妬みは恐ろしいですね。

by kurakichi (2013-11-22 23:47) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。