SSブログ

鴨台観音堂  [建造物]

巣鴨庚申塚商栄会から
 
151122_001.jpg

このように見える建物は
 
151122_002.jpg

鴨台観音堂(おうだいかんのんどう)といいます。
鴨台とは巣鴨一帯を指し示す言葉がですが大正大学の学園祭は鴨台祭といい また学食といっても運営はプリンホテルのレストランも鴨台食堂と名付けられ 大正大学=鴨台 を大正大学は広めようとしています

近くによると
 
151122_003.jpg

ちょっとバランスが崩れた形をしています。
そうこの建物は二重らせん階段の栄螺堂なのです。
お堂内は撮影禁止になっていますので
 
151122_004.jpg

参拝のしおりの写真を使います。
 
151122_005.jpg
 
このお堂ができたのは一昨年の5月18日です。
一階入り口にあるのが
 
151122_006.jpg

平安時代後期の作と伝えられる 制吒迦童子(せいたかどうじ)です。
私の外観の写真にもかすかに写っています。
そして頂上階にあるのが
 
151122_007.jpg

聖観自在菩薩の すがも鴨台観音 です。
背景の滝の絵は千住 博氏の作です。
 
151122_008.jpg

上りの階段には般若心経の最後のおまじないみたいなところ

羯諦羯諦 波羅羯諦 波羅僧羯諦 菩提薩婆訶
ぎゃていぎゃてい はらぎゃてい はらそうぎゃてい ぼじそわか

の梵字17文字が書かれていているのですが 帰りの下り階段には千住 博氏の滝の絵が五色で描かれています。
夜になると外からもこの下り階段の絵が輝いて見えます。
その様子は千住氏のHP http://www.hiroshisenju.com/exhibitions/sazaedo/1 で見ることができます。

もう一度建物正面の写真を見ていただきたいのですが 入り口前に立つ柱には紐が結ばれてお堂に導き入れられています。
その紐は階段の天井を伝って頂上階の観音堂まで続いていて 
観音様の脇にはこの
 
151122_009.jpg

結縁御手糸が置かれていました。

nice!(150)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 150

コメント 8

斗夢

同じようなさざえ堂は会津若松市の飯盛山にありますね。
by 斗夢 (2015-11-22 06:08) 

U3

「さらまわし」というブロガーが皆を欺く事を止めないので「公開質問状」を拙ブログにUPしました。

by U3 (2015-11-22 13:37) 

讃岐人

平成25年建立ですか。
大学の施設としてお堂を建てるなんて、さすがは仏教系の大学ですね。それにしても栄螺堂の形式は珍しいですね。
by 讃岐人 (2015-11-22 14:04) 

月夜

夜の光景も
きれいですね~!
by 月夜 (2015-11-23 00:05) 

kurakichi

斗夢 さん

ハイ、会津若松市のはかなり有名ですがこちらはまだまだです。

by kurakichi (2015-11-29 06:58) 

kurakichi

U3 さん

さらまわしさんやめてしまいましたね。

by kurakichi (2015-11-29 06:59) 

kurakichi

讃岐人 さん

ハイ、お金をかけました。
大学は意外と裕福です。


by kurakichi (2015-11-29 07:01) 

kurakichi

月夜 さん

夜の姿も見てみたいです。

by kurakichi (2015-11-29 07:02) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。