SSブログ

蒲の穂  [自然]

昔どぶ川だった野川が整備され ビオトープとして機能するようになり いろいろな植物や昆虫、鳥などが見られるようになりました。
ちょうどこの時期は 
 
090818_001.jpg

蒲(ガマ)が大きくなり穂をつけ始めていました。

私が小さかった頃は野川は川幅も狭く生活廃水が流れる川でしたので 蒲が生えているのは見たことがありませんでした。
しかし もともと蒲は身近な植物で 例えば ふとんは昔は綿ではなく蒲を詰めていたから 蒲団 と書くのだそうです。
蒲鉾(かまぼこ)も 昔は 棒に魚のすり身を巻きつけて焼いたもの(今のちくわ)で 形が蒲の穂に似ていたから蒲の字が使われていますし、蒲焼にしても 昔はうなぎを割かずに 串刺しのまま焼きたれを塗った色も 蒲の穂に似ていたから 蒲焼と呼ばれていました。
このように蒲は身近な植物だったのです。

蒲の穂に 
 
090818_002.jpg

シオカラトンボがとまっていました。
青い色をしていますので雄です。
こちらは 
 
090818_003.jpg

どうも シオカラトンボの雌 ムギワラトンボ のようです。

他にも野川には
 
090818_004.jpg

ハグロトンボも多く見られました。
胴体の緑色が輝いていました。

nice!(28)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 28

コメント 10

いそろく

すみません、ビオトープとは、どういう意味があるのでしょうか??
初めて聞く言葉なので・・・
by いそろく (2009-08-18 05:20) 

kurakichi

いそろく さん

ビオトープについては 
http://ja.wikipedia.org/wiki/ビオトープ
を見ていただくのが一番でしょう。
発祥の地 ドイツでの現状は
http://www.umwelt.jp/index_biotope.html
を見ていただければと存じます。


by kurakichi (2009-08-18 08:15) 

はなこ

「のやき」という出雲の竹輪が丸井に品切れで、残念だった。

かば焼き蒲団、知らなかった。
時々とってもためになるから好きよ、このブログ。
by はなこ (2009-08-18 10:18) 

kurakichi

はなこ さん

私も時々 のやき を買います。
出雲と言えば 因幡の白兎 あの話の中にも蒲が出てきますね。
赤むくれになった兎が大国主命に教えられたとおり蒲の穂で傷を治した話です。
by kurakichi (2009-08-18 11:26) 

華蓮

あたしは赤いトンボしか見ないのですが川とか行ったらいっぱいいますね。
最後のトンボは体が綺麗ですね!
by 華蓮 (2009-08-18 15:48) 

kurakichi

華蓮 さん

ハグロトンボは 細くて綺麗なトンボですよ。

by kurakichi (2009-08-18 20:04) 

ぼんぼちぼちぼち

白兎の蒲の穂・・・・
子供の頃から、「何であんなに堅いものでくるんだのだろう?」
と謎に思っていたのでやしたが
数年前、庭の水練鉢で姫蒲を育てたところ
ある日突然、茶色の穂から、ほやほやほやほや・・・・と
真っ白い綿の様な物が飛んでいるのを見
仰天したのと同時に全ての合点がいきやした。
by ぼんぼちぼちぼち (2009-08-18 21:49) 

kurakichi

ぼんぼちぼちぼち さん

蒲の穂の花粉に傷を治す薬効があるようです。
小さいとき切り傷にガーゼに黄色い粉をつけたものを当てて治療したことを思い出しましたが 蒲の穂ではなく なんとかパウダーと洋風な名前でした。

by kurakichi (2009-08-18 22:02) 

夢空

ビオトープ・・・なるほどぉぉ。
ちょっと遠いけど仕事現場に行ってみようかなという気になりました(^.^)
すんごい山の中なので迷っていましたが^^;
by 夢空 (2009-08-19 10:32) 

kurakichi

夢空 さん

日本の場合 ただ自然のままにほったらかしていてはダメなことは 夢空さんが一番ご存知のことだと思います。
山の中でのお仕事 お疲れ様です。

by kurakichi (2009-08-19 11:08) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。