SSブログ

普段の貫井神社 1  [はけの道]

先日お祭りをやっていた貫井神社は
 
090916_001.jpg

国分寺崖線 通称「はけ」と呼ばれる河岸段丘の斜面にあります。
社殿は段丘面の中腹 谷のように削られたくぼみに建っていて 周りは森のようになっています。

貫井と言う地名は この辺りは はけから流れ出す湧水も多く また少し掘っただけで冬でも温かい水をくむことができる井戸ができることから 温(ぬく)井 と呼ばれ それが 貫井 となったのだそうです。
私の家でも 水道が引かれる前は 3mほど掘った井戸を使っていました。

貫井神社の境内の何ヶ所からは湧き水が染み出ていて 
 
090916_002.jpg

拝殿の前には
 
090916_003.jpg

ひょうたん型の池があります。

また 本殿の裏手は崖から染み出す湧水で
 
090916_004.jpg

いつも濡れていて 夏はとても涼しい場所になっています。
拝殿脇の
 
090916_005.jpg

お稲荷さんに当たる光も
 
090916_006.jpg

少し柔らかくなっています。
 
090916_007.jpg

湿り気を帯びたヤブランも風情があります。

nice!(28)  コメント(16)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 28

コメント 16

palette

はけの道、いつか歩いてみたいと思っています。
良いわき水の出るところなのでしょうか。素敵な場所ですね!
by palette (2009-09-16 07:22) 

Far-East

同級生で、貫井君という名前の男の子が
いたのですが
お父さんがこちらの出身なのかもしれませんね。
めずらしい姓だったので覚えています。
あと、その子は小1なのにませていて
みんなの前で冷やかされるようなことを
言うので、それで覚えていたんですよね。
by Far-East (2009-09-16 07:48) 

kurakichi

palette さん

ぜひ一度お越しください、
まだ 昔の武蔵野の面影が残っているところがありますよ。


by kurakichi (2009-09-16 20:13) 

kurakichi

Far-East さん

さあ それはどうかな?
出身地の地名と同じ苗字の人は おそらくお武家さんの出で その土地にも同じ苗字の人が多くいらっしゃいます。
残念ながら 私の住む辺りからはお武家さんは出ていませんし このあたりに住む人で 貫井という苗字の人はいません。
彼はどこか違う土地の貫井さんだと思います。

by kurakichi (2009-09-16 20:18) 

夏炉冬扇

こんばんは。
その井戸は今どうなっているのですか。水の味はおいしいのでしょうか?
by 夏炉冬扇 (2009-09-16 20:38) 

華蓮

こんばんは(*^∀^*)
真上から!どうやって撮ったんですか?
9月なのに暑いときはあついけど夜は25度以下ですよ。
by 華蓮 (2009-09-16 21:04) 

ばん

昔、我が家にも井戸がありましたが今は無くなってしまいました。
懐かしいですね。
by ばん (2009-09-16 21:16) 

kurakichi

夏炉冬扇 さん

うちの井戸はずいぶん前に埋めてしまいました。
ここから2kmほど西に行った所に お鷹の道、真姿の池というところがありますが そこは 全国名水百選に選ばれていて 
http://city.kokubunji.tokyo.jp/ka/25kei/kankou/001.htm
よくおばさんたちが水を汲みに来ています。
しかし貫井神社の湧水は以前飲料には適さないと書かれていました。
はけにある湧水は 高々5~10mほどの地表で漉された水で 一時期農薬や生活廃水で汚染されていたようです。
真姿の池のすぐ上の大地には以前 鉄道学園(国鉄時代の職員の教育研究施設)があったのですが そこの土壌がはたして綺麗であったのかどうか 少し疑問が残ります。


by kurakichi (2009-09-16 21:45) 

kurakichi

華蓮 さん

この写真 Google Earth
http://earth.google.co.jp/ 
から拝借してきたものです。
時々この手を使います。
著作権法に抵触するようであればすぐに削除するつもりです。

by kurakichi (2009-09-16 21:58) 

kurakichi

ばん さん

小金井市の前原坂上にある六地蔵の脇に5年前に新しく井戸を掘りました。
 http://www.edotokyo-yasai.jp/koganenomizu/koganenomizu.html
この井戸は深さ100mで 水質検査では良好な結果が出ています。
ここにも おばさんたちが水を汲みにやってきています。

by kurakichi (2009-09-16 22:09) 

華蓮

そうなんですか!勉強になりました。
ありがとうございますm( _ _ )m
by 華蓮 (2009-09-17 14:55) 

kurakichi

華蓮 さん

Google Earth はソフトをダウンロードしなければなりませんが けっこう面白く遊べますよ。

by kurakichi (2009-09-17 16:22) 

はなこ

ますがたの水は、生け花や野菜を長持ちさせる、って誰もが言うよ。水もこれで入れたお茶とかコーヒーはおいしいって。
聞くけど、ちょっと飲む気にはならない。

昔、日立の庭園で水のプロにあって、きいたときには、この辺の湧水の水なんて・・・とおっさってました。

私へ水道の水でも十分おいしいと感じる。たまにまずいときもあるけど。
by はなこ (2009-09-17 17:25) 

ChinchikoPapa

貫井神社は、見るからに前方後円墳あるいは帆立貝式古墳の形状をしていますね。とても美しいフォルムです。墳丘の上部を平らに削って寺社が建設された例は、江戸期における江戸市内外のあちこちに見られますが、そのような場所は境内の“聖域”となっているため、あるいは本殿や本堂が建っているため、なかなか発掘調査ができません。
貫井神社も発掘をすれば、きっと古墳の遺構や副葬品が続々と出土するのではないかと思います。野川沿いの丘陵地は、大昔から人々が暮らしやすかった地域なのでしょうね。
by ChinchikoPapa (2009-09-18 12:51) 

kurakichi

はなこ さん

一応水質検査をしているので大丈夫だとは思うのですが、この辺一体の開発の歴史を知っていると ちょっと どうもねえー と私も思います。

by kurakichi (2009-09-19 05:54) 

kurakichi

ChinchicoPapa さん

私は古墳についてはまったく門外漢なのですが 貫井神社が古墳のような気がしてきました。  コメントありがとうございました。

by kurakichi (2009-09-19 05:58) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。