SSブログ

中延まで  [街並]

戸越公園駅の踏切を
 
101027_001.jpg

渡ると まだその先は
 
101027_002.jpg

とごし公園商店街が続いていました。
チェーン店のおすし屋さんと牛丼やさんだけが目立ちます。
これが現実なのです。

この先も
 
101027_003.jpg
 
だらだらと商店街が続き
 
101027_004.jpg
 
豊交番のある交差点で右に曲がり中延を目指しました。
 
この道沿いには
101027_005.jpg
 
豊湯
 
101027_006.jpg

地下鉄中延東口商店会に入ってから
 
101027_007.jpg
 
中延温泉松の湯が立続けにありました。

確かにこの辺りには銭湯がまだまだ多く残っているようです。
昨日の記事で商店街が発展する一つの要素として 町工場の存在があるのではないかということを書きましたが 多くの銭湯がある理由の一つにも同じことが言えるのではないかと思います。
亀戸中央商店街にも途中に銭湯がありましたし 銭湯の隣に小さな商店街があるのをまだ見かけます。
また 庶民文化研究家町田忍氏が銭湯のトライアングルと呼んでいる千住も多くの銭湯が残っていますし ここにも商店街があります。
昔は千住を含めた下町には小さな町工場が多くあったと記憶しています。
商店街のありようと銭湯のありようはどこか似ているものを持っています。

nice!(93)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 93

コメント 4

manamana

我が家の近所も古い町なので銭湯がたくさんあります。
でも、ひとつ、またひとつと廃業しているのが現実です。
by manamana (2010-10-26 06:24) 

kurakichi

manamana さん

東京郊外では昔まず銭湯ができ その周りに人が住み始め商店街ができ 街が形成されてゆきました。
その当時は風呂がある家は少なかった為そのように町が発展していきました。
アパートも風呂なしが大変少なくなった今銭湯の経営は大変厳しくなっていますね。

by kurakichi (2010-10-26 08:21) 

Far-East

昔、祖母の実家が銭湯を経営していましたので
休みの日にこっそり番台に座った事もあります。
上には大きなお座敷があって、ヘルスセンターみたいな感じでした。
昔は市民の憩いの場だったのかな・・。
by Far-East (2010-10-26 08:53) 

kurakichi

Far-East さん

今でも落語やのど自慢大会などを休みの日にやっている銭湯を見かけますね。

by kurakichi (2010-10-26 09:35) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。