SSブログ

野川の改修工事  [散歩の途中で]

3月17日に金蔵院に白木蓮を見に行ったときは 野川に沿って歩いてゆきました。
野川の護岸にある桃も
 
110325_001.jpg

咲き始めていました。

今その野川は冬に雨が少なかったので
 
110325_002.jpg
 
水量がかなり減っていて
 
110325_003.jpg

カルガモたちも泳ぐと言うよりは歩いて餌を探しています。

小金井街道付近の野川では

110325_004.jpg
 
改修工事が行われていました。
この工事は
 
110325_005.jpg

河床から水がしみこむ水の量を少なくしようとするもので 河床に粘土を貼り付ける工事でした。

工事は静かに静かに行われていました。


タグ:野川 モモ カモ
nice!(120)  コメント(13)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 120

コメント 13

kjisland

地震に津波は天災。自然との共存が日本の昔からの暮らし方だった。それがアジアの一員としての日本だった。そこに人の手を加える事によって人災が発生するようになった。そうそう、カンボジア、川の水位より少し高い所に家を建て、玄関から洪水の水が家の中に入ってこないようにしてあった。川からあふれた水は、そこより低い道の方に勢いよく流れていった。毎年、この時期はこんなもんだよと笑っていたカンボジアの先生。今、その顔を思い出してしまった。その土地に住むということが国によって違うんですね。あら、また方向違いのコメントでした。すみません。
by kjisland (2011-03-25 06:54) 

はなこ

国分寺は雨水が下水道に入ってるからね。これが野川に注ぐようになったら小金井の水量はぐっと増えると思う。でもそうすると国分寺流域では反乱がおこってしまうのだ。なんせ狭いとこを走ってる川だから。これを広げるお金はないらしい。
by はなこ (2011-03-25 12:18) 

urara☆

この工事は所々で行われていたんですね!
武蔵野公園近くの辺りでも、同じように行われた箇所があるのですが、
なんだか、そこだけ自然な川ではなくなったままになってますので、
何故?と工事の理由を知りたく思っていたのですが、理由は、おかげでわかりました♪
でも自然ぽく、優しさを感じる川に戻るにも、年月が必要そうですね。
by urara☆ (2011-03-25 13:33) 

はなこ、きょうはいらいら

よく考えるとぜいたくなもんだわ、このご時世に。
野川なんて、本来日頃ちょろちょろ雨降ると洪水、の川よ。
干上がるも自然、あふれるも自然。生物もそれに適応したのがいつか住みつく。
国分寺の野川と比較してみ、どんなに贅沢か、小金井の野川。
by はなこ、きょうはいらいら (2011-03-25 15:54) 

kurakichi

はなこ さん

貴方からいただいたこの記事に関するコメント3つのうち1つは私のブログにふさわしくないので削除させていただきました。
なお、今表示されているコメントの2つ目に付いても こう言ったご意見はご自分のブログを立ち上げその中で述べていただきたい内容と思います。
ちなみにこの改修工事は東京都の事業として行われています。
なぜ国分寺では改修工事が行われないのか詳しいことはわかりません。
その辺りにご不満をお持ちであれば国分寺市および東京都にご確認いただいたほうがよろしいかと思います。

by kurakichi (2011-03-25 18:31) 

kurakichi

kjisland さん

人間だとて自然の中の一要素なのです。
自然との折り合いを見つけて生きていかなければならない存在だと私は思います。

by kurakichi (2011-03-25 20:23) 

kurakichi

urara☆ さん

コンクリートで固めてしまうよりはまだましかなあと思っています。

by kurakichi (2011-03-25 20:25) 

prismiclyon

カルガモくんたち、可愛いですね。
ああ、川も少し温かくなったのかな?
by prismiclyon (2011-03-25 23:53) 

kurakichi

prismiclyon さん

カルガモさんたち こちらが追いかけようとするとガアガアと逃げてゆきますが 一度ボーっとたっていたとき足元を四羽がすり抜けて行った時はこちらが驚いてしまいました。

by kurakichi (2011-03-26 00:59) 

はなこ

気になってた、削除してくれてありがとう。ごめんね。
野川は国分寺と小金井ではあまりにも違いすぎるの。近所に雨が降ると庭が川にって野川に注ぎ込むなる家がある。低地では洪水時にせり上がって橋をふさぐ擁壁もあるの。
多分都だけの問題じゃない、「手を入れにくい理由」があるのだと思う。小金井の野川を見るたび、あまりにも違うんで・・。
それに国分寺には都立の公園作ってるし、都としてはそれでトントンなのだとおもう。
by はなこ (2011-03-26 09:43) 

kurakichi

はなこ さん

まあ世の中いろいろあります。
公共施設が充実している府中市もうらやましいし 吉祥寺がある武蔵野市もうらやましいですね。
そんなこんなで世の中マダラ模様になっていますね。

by kurakichi (2011-03-26 20:43) 

駅員3

玉川上水も関東ローム層に水が染み込むのを防ぐために漆喰で固められていますね
by 駅員3 (2011-03-28 07:33) 

kurakichi

駅員3 さん

玉川上水はそれこそ江戸に住む人々の命綱だったので少しでも有効に使おうと工夫がされていたのですね。

by kurakichi (2011-03-28 09:51) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

貫井分水をたずねて 花暦1103  ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。