SSブログ

御太鼓貫井臨幸祭  [神社仏閣教会]

紅葉が終わりかけている貫井神社は
 
111216_001.jpg

冬の柔らかい陽を浴びて正月前の静かな時間の中にあります。
しかし一ヶ月以上前の10月30日は朝から花火が上がり 
 
111216_002.jpg

多くの人が集って大いに賑わいました。

この集まりは27年ぶりに行われた
 
111216_003.jpg

御太鼓の臨幸祭でした。

白く 本 と書かれた黒烏帽子をかぶり、太鼓と書かれた揃いの半纏を着た人たちは 府中の大國魂神社から昭和27年(1952年)に奉納された大太鼓をこの貫井神社に引いて来た
 
111216_004.jpg

御本社太鼓講中の人たちです。

この臨幸祭については初めて知ったお祭りです。
そもそも大國魂神社についても知らないことが多く 疑問を持った時は 祭り好きの隠れ家 を見に行きます。
そこの記述によると大國魂神社の大太鼓は六つありそれぞれの太鼓は講中によって維持されていて、御本社御太鼓の講中の元講を務めているのが貫井講中なのです。

大太鼓は貫井神社の階段下の広場に
 
111216_005.jpg

すえられ、太鼓の上には
 
111216_006.jpg

提灯を持った男たちが乗ります。
この提灯を太鼓の皮の前で上下することにより
 
111216_007.jpg111216_008.jpg

打ち手のタイミングをコントロールします。

講中によって作法や打ち方にも違いがあるようです。
最近は女性も太鼓を叩くようになり この姉さんも
 
111216_009.jpg

長老から そうだ それでいい といった声をかけられて真剣な表情で叩いていました。
 
さすが年季の入ったあんちゃんの叩き方は
 
111216_010.jpg

一味違っていました。
 
祭りの花は神輿と言う人が多いと思いますが 太鼓命という人も結構います。

nice!(125)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 125

コメント 10

風来鶏

安全衛生法ですと、太鼓の上に載るのは“2m以上の高所作業”となりますので、ヘルメットと安全帯の着用が義務付けられていますが、この場合は労基署も見て見ぬふりでしょうね?!

by 風来鶏 (2011-12-16 13:09) 

夢旅人

神社は撮影意欲がそそられるね~。
法被姿も最近では見られなくなり、少々寂しい!!
by 夢旅人 (2011-12-16 13:29) 

sig

こんばんは。
貫井神社と大国魂神社とはこういう形でつながっていたんですね。
それにしても、若手も結構参加されているようで、頼もしいですね。
by sig (2011-12-16 17:42) 

aya

これは立派な大太鼓ですね!
とても音が良さそうです、カッコイイお姐さんの太鼓を聴いてみたいです♪
by aya (2011-12-16 20:52) 

kurakichi

風来鶏 さん

烏帽子じゃあヘルメットの代わりにはなりませんよねー。

by kurakichi (2011-12-17 08:38) 

kurakichi

夢旅人 さん

法被姿はお祭りの正装ですね。

by kurakichi (2011-12-17 08:41) 

kurakichi

sig さん

大國魂神社は武蔵の総社ですから いろいろな神社と関係があるのですが 貫井は特に近くにあってその関係が深いようです。

by kurakichi (2011-12-17 08:51) 

kurakichi

aya さん

大國魂神社の六つの大太鼓のうちこの太鼓が一番小さいです。
この太鼓の径は1.3mぐらいですが他のものは2mぐらいあります。

by kurakichi (2011-12-17 08:53) 

COLE

今年の元旦は太鼓を聞きに大國魂神社に行きました
元首相が得意げにたたいていました
by COLE (2011-12-17 18:19) 

kurakichi

COLE さん

そんなこともありましたか。

by kurakichi (2011-12-17 23:06) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

貫井神社の紅葉 トングを買った  ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。