SSブログ

初不動  [伝統と文化]

1月28日は初不動でした。
毎月28日が不動明王縁日で新年になって最初 つまり1月28日が不動明王の初縁日になります。

130129_001.jpg

貫井神社でも不動明王堂があって初不動では護摩が焚かれます。
貫井神社の境内の左の崖には
 
130129_002.jpg

階段があって
その崖の中ほどに
 
130129_003.jpg

お地蔵さんがあって
その向に不動明王堂があります。
すでに
 
130129_004.jpg

氏子総代さんたちも集まって お堂では神社の隣にある貫井山真明寺の住職さんがお経を上げていました。
貫井神社と真明寺は明治時代の神仏分離令までは一体であって この不動明王堂は今は貫井神社の管理下にありますが本来は真言宗の真明寺のもので 初不動のときだけ住職さんが来て護摩を焚くのです。

お堂の扉は初不動のときだけが開けられます。
 
130129_005.jpg

中央に護摩壇があってここで護摩が焚かれ その煙で清められたお札をいただきます。
いただいたお札とお神酒は家に帰り
 
130129_006.jpg

神棚にお供えしました。

nice!(132)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 132

コメント 4

駅員3

青々とした注連縄がとても爽やかで、気が引き締まる思いがします。
by 駅員3 (2013-01-29 07:30) 

心如

「注連縄」と書いて、「しめなわ」と読むのですね。勉強になりました ^^
by 心如 (2013-01-29 20:34) 

kurakichi

駅員3 さん

年末に新しいもの付け直したばかりでまだまだ青くすがすがしいです。

by kurakichi (2013-01-29 22:53) 

kurakichi

心如 さん

三五七縄と書いても しめなわ と読ませます。

by kurakichi (2013-01-29 22:56) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。