SSブログ

松葉ガニをさばくⅡ  [食と料理]

では本題の
 
140202_001.jpg

足をさばきます。
まずは足を
 
140202_002.jpg

肩から切り離します。

肩にも身が入っているので
 
140202_003.jpg140202_004.jpg

脇から包丁を入れ
 
140202_005.jpg

二つに開きます。
カニスプーンでホジホジしていただきます。

足は3つに分かれていて肩に近い部分から 棒、ラッキョ、爪先 と呼ばれます
食べるのは主に棒の身で 他の部位にももちろん中に身はあるのですがここの身を食べるのには労多くして益少なしです。
棒の表側の殻を
 
140202_006.jpg140202_007.jpg

ラッキョ側から包丁入れ 一気に剥きます。
 
140202_008.jpg140202_009.jpg

ラッキョ側の殻に縦に包丁を入れて切れ目を作り それを開くように足を外側に折ります。
 
140202_010.jpg140202_011.jpg

さらに内側に折って下に引くと殻から身がはがれます。
身にはまだ薄皮が付いているので
 
140202_012.jpg140202_013.jpg

包丁の刃先かカニスプーンの爪で薄皮を引き離し
 
140202_014.jpg

足のさばきは終了です。
爪も肩についている部位から
 
140202_015.jpg

爪下、ボンボリ、親爪 と三つに分かれていて食べるのは爪下と親爪です。
 
140202_016.jpg140202_017.jpg

爪下の裏側を裂きます。
次に
 
140202_018.jpg140202_019.jpg

表側を裂いて 残った殻は
 
140202_020.jpg140202_021.jpg

元を切って外し 
 
140202_022.jpg
 
ボンボリで親爪から切り離して出来上がりです。
親爪も
 
140202_023.jpg140202_024.jpg

殻の裏側を削いで
 
140202_025.jpg140202_026.jpg

表側も同様に削いでから ここには身が一杯詰まっているのでカニスプーンの先で殻と身の間を切り離してから残っている殻の元を断ち切って
 
140202_027.jpg

出来上がりです。
殻を外した足を氷を浮かべた冷水に放ち
 
140202_028.jpg

花が咲いたら
 
140202_029.jpg

皿に盛って終了です。

作り置きの昆布ポン酢に少し甘さを足して なんちゃってカニ酢 を作っていただきました。
食べ残った足は少ないとはいえまだ殻の中に身が入っています。
もったいないのでこれで出汁を取って 殻をハサミで割って身を掻き出して翌朝の味噌汁にしました。

今回カニをさばくにあたって
 


を参考にしました。
やはりプロのさばきはすごいです。

nice!(145)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 145

コメント 6

cocoa051

カニはこのくらい頑丈(?)な包丁でなければいけないのですね。
by cocoa051 (2014-02-02 09:07) 

kurakichi

cocoa51 さん

出刃でなくても普通の三徳包丁でも大丈夫だと思います。

by kurakichi (2014-02-02 09:15) 

風来鶏

蟹が食べたくなりましたので、今日食べに行きます^^
by 風来鶏 (2014-02-02 09:28) 

katakiyo

蟹は高くて手が出ませんね、正月くらいでしょうか。
by katakiyo (2014-02-02 10:40) 

kurakichi

風来鶏 さん

美味しいカニを一杯食べてきてください。

by kurakichi (2014-02-02 22:15) 

kurakichi

katakiyo さん

我が家でも年一でしょうね。

by kurakichi (2014-02-02 22:16) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

松葉ガニをさばくⅠ 節分  ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。