SSブログ

旧新橋停車場Ⅰ  [史跡・遺跡・遺構]

日本の鉄道の歴史は明治5年(1872年)に新橋・横浜間に初めて蒸気機関車が走った時に始まります
そのとき作られた駅は
 
140829_001.jpg
            (穂積和夫氏の 絵で見る明治の東京 より)
このような形をしていました。
その後大正3年(1914年)に東京駅ができたときに旅客線が西に移りこの新橋駅は貨物専用のターミナルとして汐留駅になり、旅客線にあった烏森駅が二代目の新橋駅になりました。
そしてこの駅舎は大正12年(1923年)の関東大震災で焼失してしまいました。

汐留駅は形を変えながら貨物ターミナルとして昭和61年(1986年)まで使われました。
その後この汐留貨物ターミナルの跡地を再開発するにあたり発掘調査を行い、旧新橋停車場の遺構が出てきたのでここに
 
140829_002.jpg
 
140829_003.jpg

新橋停車場がほぼ元の形で復元されました。
入口の階段の左側には
 
140829_004.jpg

発掘された当時の石段が
 
140829_005.jpg

保存されています。
この展示からすると今の建物は当時より数十センチかさ上げされた場所にあるようです。
さてこの建物は
 
140829_006.jpg

鉄道歴史展示室になっていて この時は
 
140829_007.jpg
 
にほんのうたと鉄道という企画展示が行われていました。

nice!(118)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 118

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

旧新橋停車場へ 旧新橋停車場Ⅱ  ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。