SSブログ

分倍河原で古墳さがしⅡ  [史跡・遺跡・遺構]

この写真は
 
141102_001.jpg

分倍河原駅から東芝側に渡る歩道橋から撮ったものですが 下の道を西に進みます。
上の写真に見えている京王線ホームの下をくぐると
 
141102_002.jpg

分梅町一丁目公会堂 と 遺跡 高倉塚 と書かれた案内板があったので右に曲がり 少し坂を上ると
 
141102_003.jpg

次の案内板があったのでそれに従って住宅街を進むと
 
141102_004.jpg

公会堂と思しき建物の隣に
 
141102_005.jpg

高倉塚がありました。
 
141102_006.jpg

大きな塚の高倉遺跡 と武蔵府中郷土かるたにも詠まれています。
 
141102_007.jpg

出土品などから6世紀に作られたことがわかり、この辺りには25基の古墳が確認されていてこれらを高倉古墳群と呼んでいます。
 
141102_008.jpg

この塚がその中心的な場所にあって 塚が現存するものはこれを含めて4つあります。
上の図で赤く塗りつぶされている所に塚があるのですが左端にある二つ、熊野神社の上円下方墳先日見た西府の御嶽塚は高倉古墳群には含めないようです。

高倉塚には
 
141102_009.jpg

石板の踏板があって上まで登れるようになっていました。
上からの眺めは
 
141102_010.jpg

四方すべてに家があってかろうじて保存が間に合ったといった印象です。
さて次は前回見落とした八雲神社にある塚を見に行きます。

nice!(147)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 147

コメント 6

楽しく生きよう

史跡巡り佳いですね。

一番上の写真。
道路の左に赤いテントを出したお店がある辺りからかなり横に広く歩道というか歩くことが出来るスペースがありますね。
昔川だったとか鉄道が走っていたとかのなごりでしょうか。
by 楽しく生きよう (2014-11-02 09:03) 

セイミー

わたしの実家は大きな古墳の一部を平らにして建っていました 部落には
48の古墳があったが住宅化して残っているのは重要文化財が発掘された
二子山古墳だけです
by セイミー (2014-11-02 09:35) 

kurakichi

楽しく生きよう さん

鉄道は道の右側にあってその位置は昔から変わっていません。
ここに用水路があった可能性は高いと思われます。
はけから湧き出た水が流れていたのかもしれません。

by kurakichi (2014-11-02 09:38) 

kurakichi

セイミー さん

宅地化によって無くなってしまうのは残念ですが それもやむを得ないことです。
しかし逆にかなり重要なものが出てきたら悲劇で 府中本町にあったイトーヨーカドーは拡張工事をしようとしたら家康が休んだといわれる御殿跡が出てきてしまいました。
発掘費用や保存費用は開発しようとする者の負担になるためイトーヨーカドーはやむなく府中から撤退しました。

by kurakichi (2014-11-02 09:51) 

みち

こんな身近なところに古墳があるなんて知らなかったです。
↑イトーヨーカドーがなくなってしまったのはそんな理由があったんですね。
by みち (2014-11-03 22:52) 

kurakichi

みち さん

そうなんですよ。
熊野神社にはぜひ行ってみてください。
資料館もあってかなり面白いですよ。

by kurakichi (2014-11-03 23:16) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。